忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

外壁ほぼ終了、あとは内壁

本日も曇り。朝は少し冷える。

いつものように6時に起きて朝仕事。
ダンボールを充填し終えた内壁部分にベニヤ板を張っていく。

朝ごはんは昨日の残りのみそ汁とご飯ともらいもののごぼうで
作ったきんぴらみたいなの。

午前中で、ひさしと各コーナー以外の外壁づりは終了。

終わったとたん強い雨が降り出す。

事務局長とKEMA氏は東北町で開かれるまちづくりフォーラムの
お手伝いに借り出され、昼前からいなくなる。

雨は止むことなく降り続けるため、
午後はひたすら内壁張り。
スタイロフォームやダンボールをカットして壁に充填し、
ベニヤで蓋をするという作業を繰り返したのでした。


2010年11月12日                 

拍手[0回]

PR
えー、本日も朝は6時から朝仕事なのでした。
内壁・外壁を早く仕上げないといけないのに、
突然思いついて土間などにほったらかしになっている
材木の端材を入れるための箱みたいなものを作る気になる。

敷地内に山積みになっている廃材から適当な材料を
集めてきて、適当な長さに切って組み立てます。


あまり丁寧にやっている時間はないので、
ほどほどの形になったところで切り上げる。


端材も重要な冬場の燃料になるのでとっておきたいものです。

さて、朝食後は私は外壁作り。
残っている南側=玄関部分を仕上げます。



玄関にひさしをつけたいというので、
ひさし作りからまずやる。

ひさしは、非電化工房にいるときに2~3回作ったので、
慣れたものです。



その後、外壁の残りの貼り付け作業をし、
最後にひさしの屋根にトタンを張ろうかと思ったら
材料がないことが判明。明日以降に持ち越しとなる。

一方、事務局長はもくもくとダンボールをきっていた。


何をするのか?



↑事務局長は内側の壁内にはめ込んだ50mm幅のスタイロフォーム
の上から切ったダンボールを張り始めた。

そう、これはダンボール断熱をしているのであ~る。
全部スタイロフォーム(建築用発泡スチロール)を使えれば
いいのだが、なんせお金がないのでダンボールを使うことを私が提案。
ちなみにこれは元々非電化工房で同じく弟子だった佐々木氏のアイデア。

湿気に弱そうなのが気になるが、
ダンボールを分厚く張れば断熱はできるはず。
ただ、ダンボールを切って張るのはかなり手間がかかります。

実は籾殻断熱も考えたのですが、
ここらは水田を作っている人が少なく、
籾がらを入手できそうになかったため断念した次第。

昼をしばらくすぎた頃、また佐々木氏登場。
言葉通り1日おいての登場でした。

佐々木氏のミッションは炊事場のシンクの脚を作ること。
ぶつぶつ独り言をいいながら佐々木氏はつくります。


そうしてあっと言う間に、できた! と佐々木氏。


合わせてみると、ぼくの予感どおりシンクのサイズに合わず、
ちょっとやりなおし(拍手)

一方、我々は15時半には八戸へおでかけ。
「はちのへコミュニティビジネスフォーラム2010」(http://research.hachinohe-u.ac.jp/archives/2494)
に参加したのです。

聞いた話は別途書きましょう。


2010年11月11日(木)

そのニュース↓
---------------------------------------------
http://www.daily-tohoku.co.jp/news/2010/11/12/new1011121602.htm
繋がりで地域活性化 八戸でフォーラム(2010/11/12)

 地域資源を生かして地域密着型のビジネススタイルを考える「はちのへコミュニティビジネスフォーラム2010」が11日、八戸市の八戸商工会館で開かれ、約100人が基調講演やパネルディスカッションを通じ、地域活性化を考えた。
 青森県とNPO法人のNPO推進青森会議(中村年春理事長)が主催した。
 八戸大・八戸短大総合研究所の大谷真樹所長が「繋(つな)がる力で地域の人材・資源は輝く~ソーシャルメディアの可能性」と題し講演。ツイッターなどソーシャルメディアの活用を促し「コミュニティビジネスを成功させるため(人間や地域資源の)つながりや情報の共有、行動力が重要だ」と強調した。
 パネルディスカッションでは、NPO法人ACTY(八戸市)の町田直子理事長が「イサバのカッチャのブログを開設し八戸の魅力を発信した」と事例を紹介。高付加価値の野菜を販売するノースビレッジ農園合同会社(三戸町)の栗谷川柳子代表は「生産者とレストランとの結び付きだけでなく、出会ったいろんな人が協力者となってくれた」と話した。
 飲食店「nagisa cafe」(八戸市)を経営する下田尚子主宰は「野菜ソムリエの資格を取得し全国にネットワークができた。意識の高い人が多くとても魅力的」と交流の大切さを訴えた。【写真説明】
コミュニティビジネスによる地域活性化について考えたフォーラム=11日、八戸市


拍手[0回]

まだまだまだ壁作り

本日も朝は6時に起きて、着替えたら早々に作業開始。

事務局長は近所の農家の手伝いで、1日中でばることになっていた。
弁当持参のため、変則的に食事当番になった私が朝ごはんと
事務局長のための弁当を作る。

朝ごはんは3日前から続いているみそ汁の残りと
玄米ご飯とごぼうのきんぴらカレー風味、
あと茄子とにんじんの炒め物でした。

さて、今日も土間の内外壁工事。

内壁にはだいぶスタイロフォームが入りましたが、
台所周りは40mmあるいは50mm厚のものを2重にします。
壁の厚さが約10cmあるので、そのようにします。

その作業はKEMA氏に依頼。
咳をしながらやっていただきました。


私のほうは外壁。

なんだか遅々として進みませんなぁ。

昨日の夕方に北側は完成。
母屋側は丈が長いため、一枚の外壁材では天井まで届かない。
なので、途中で接ぐような張り方になってしまった。


さて、残るは南側。
南側ははじまりはこんな感じ。↓



で、こんな感じまでは張ったのですが、
軒をつけるためにあれこれしている間に日が暮れてしまいました。


いやぁ、なかなか終わりません。


2010年11月10日(水)

拍手[0回]

雨、SASAKI氏登場

本日は、ぼくとKEMA氏は近所の農家のお手伝い。
ってなわけで、6時半までには準備して畑へ行き、
しばらく農作業をしていたのだが、
作業開始後、早々に雨が降り始める。

というわけで、農作業の手伝いは中止。
9時には家に戻る。

家の前のもみじは、昨晩からの雨で葉をだいぶ落した。
DSCF2355.jpg










KEMA氏は、風邪が完治していないため、
帰宅後は療養。

私も午前中は休みにして、午後から作業を開始。

部屋の片づけを午前中していた事務局長は、
午後から土間の内壁づくりに合流する。

DSCF2354.jpg








ぼくは北側の外壁の残りをやる。
端はとにかくいろいろ合わせるのに時間がかかる。
4c260af0.jpg







15時前、突然、非電化工房で一緒だったSASAKI氏が登場。
どんな立派なお土産を持ってきてくれたかと思ったら
南部せんべいのわれもの・はじきものだった。

おやつ休憩ということで、しばし歓談。
SASAKI氏の近況などを聞く。

SASAKI氏は1日おきに手伝いに来ると断言。
頼もしい限りだ。

というわけでササキ氏には、台所の炊事場の足を作ってもらう。
ステンレス製の大きなシンクはもらっているので、
それに合わせて足をつくればできあがるのだ。

しかし、近頃の日照時間は短く、夕方16時を過ぎると
だんだん暗くなってくる。

私のほうは北壁終了。
内壁もだいぶスタイロフォームが入る。
DSCF2360.jpg
夜は事務局長は、今週後半に地元であるフォーラムの打ち合わせ会議へ。
KEMA氏はいつものアルバイトへ。

ぼくは遊びに来た地元の農業青年と「いのちの食べ方」のDVDを見る。 これが上映された時は忙しくて見にいけなかったので、数年ごしの観賞。 いやぁ、すごい。 2010年11月9日

拍手[0回]

まだ壁工事

本日の朝の気温は8℃。
そんなに寒くありませんね。

今日は朝からKEMA氏と私は外壁・内壁工事。
KEMA氏には外壁を張り終えたところにスタイロフォーム(断熱用
発泡スチロール)を入れ込む作業をしてもらいました。

カッターでスタイロをカットして、
外壁を張り終えた箇所にはめ込んでいきます。
DSCF2348.jpgDSCF2349.jpg

私は終わっていない部分の外壁工事↓
北と南の面がおわっていないので、そこをやります。
屋根が斜めにはしっているので、それに合わせて外壁材を
金属カット用の丸のこで切ったりしてからはめ込みます。
DSCF2350.jpgKC3V0060.jpg

15時過ぎ頃、天気予報どおりに雨がぱらつく。

一応、上部をのぞき外壁は一通り張り終えたが、
まだ玄関の軒をどうするかなどが決まらず、終わらず。
KC3V0063.jpg







工事はつづく。


2010年11月8日

拍手[0回]

今日はイベントな1日でした。

事務局長は夜明け前から朝トラ市の準備。
5時半には皆起きて6時過ぎに会場である十和田市へ車で移動する。

今年から始まったという十和田市の朝トラ市は、
市役所の駐車場で行われている。

DSCF2302.jpg








わが店舗は自前のブルーの軽トラの荷台。
野菜は終わってしまったので、
オーガニックのコーヒーや紅茶、
減農薬のにんにくなどを中心に販売しました。
DSCF2312.jpg

出店数は20店舗ほど。
農産物を売りに来ている人たちが半分以上です。
MOA自然農法(http://www.moaagri.or.jp/index.htm)を40年やっているという人や
農薬を使わずに栽培している人など、こだわった農法のお店が4~5店もありました。
DSCF2299.jpgDSCF2298.jpgDSCF2296.jpg









DSCF2290.jpgDSCF2308.jpgDSCF2297.jpg

DSCF2307.jpg








この地域特有のものでは、東北B1グランプリ(B級グルメ)で
優勝したバラ焼のお店↓や
 DSCF2300.jpg
 DSCF2301.jpg
 
耳の遠いおばあちゃんが焼いているという南部せんべい↓
DSCF2304.jpgDSCF2303.jpg








さらには無料の山馬汁。
これは「やまうまじる」ではなく、「さんばじる」という名前らしい。
もちろん馬肉が入っています。

ちなみにバックミュージックは、地元で作られたらしいとわだサンバの
テーマソングでした。
DSCF2309.jpg







↓青森ヒバの箸。軽いです。
DSCF2310.jpg








面白いのは↓高校の野球部で使われていたヘルメットを無料で
提供しているお米屋やタイヤを売っている店もありました。
DSCF2305.jpgDSCF2311.jpg











会場の近くには十和田現代美術館があります。
そこには変なものがいっぱい。
ただ、これがけっこうヒットして、当事者たちも予想しなかったほど、
お客さんが来ているそうです。

変なものはこちら↓

DSCF2314.jpgDSCF2320.jpgDSCF2318.jpg









DSCF2322.jpgDSCF2321.jpg

DSCF2324.jpgDSCF2323.jpg

DSCF2329.jpg


DSCF2333.jpgDSCF2332.jpg




 



お昼ごはんは、この間畑を見せてもらった自然農法をやっているユウファームの
ゆうさんのお店へ。
DSCF2334.jpg

↓200円のデザート
DSCF2338.jpgDSCF2339.jpg








帰りがけに東北町の産業文化まつりに行きました。
14時過ぎに行ったのにもう閉店の準備が始まっていてお客さんもまばらでした。
DSCF2340.jpgDSCF2341.jpg








体育館には賞をとった野菜たちが並んでいました。↓長芋
DSCF2345.jpgDSCF2344.jpg

夕方前に帰り、足りなかった材料を廃材屋さんにもらいに行き、
日暮れまで家の改造作業。

晩御飯は、煮豆と産業まつりでかった小川原湖のしらうお丼、
それからしらうおを買ったときについてきたしじみ焼そばでした。

DSCF2347.jpg








夕食後、『六ヶ所村ラプソディー』(http://www.rokkasho-rhapsody.com/index2)を鑑賞。

2010年11月6日(土)

拍手[0回]

外壁工事はつづく

本日も朝は晴天なり。

さすがに日の出は遅くなり、最近は6時頃。
引っ越してきてからは朝6時起きになり、
起きたらめいめい着替えて朝仕事となる。

今日は事務局長とKEMA氏は農家のお手伝いで終日不在。
私だけ居残りで家の外壁作業の続きをするのです。

朝の光
DSCF2275.jpg

朝日を浴びる新居
DSCF2279.jpg


昨日は↓ここまでやっていたので、ここから続きをするのです。
DSCF2283.jpg

朝は土台にかぶせる水切りを切り出し固定。
それから外壁材を張る場所の条件に合わせてカット。
こういうのが手間がかかります。
DSCF2284.jpg

順調に進んでいたかと思いきや
継ぎ目がうまくおさまらずに骨組み(構造)からはみ出たり、
足りなかったりで、外壁材の張り方(隣同士の詰め具合)を修正したりと
予想外の手間があれこれ発生。

さらにはこの間もらってきただけでは外壁材が足りないことが発覚。
またペースが落ちる。

結局、今日終わらせるといいながら終わらず。
今日はここまで↓
DSCF2285.jpg

まだまだって感じですね。

事務局長とKemA氏は暗くなった17時過ぎに帰宅。
土まみれになってました。

kema氏は夕食後、アルバイトへ。

ぼくらは温泉に行った後、
事務局長は事務仕事、ぼくは考え事をする。

ちゃんちゃん。

おしまい。


2010年11月5日(金)



 

拍手[0回]

ひょうたん作業と外壁作り

今日は久しぶりの晴れ。
快晴でした。

新居の脇にある紅葉がいい色になってきました。
DSCF2250.jpg

KEMA氏がようやく復活。
今朝は久しぶりに3人そろっての朝仕事でした。

私はゆがんでいる玄関↓(右端を見よ)の修正作業を、
DSCF2246.jpg







事務局長は雪が降り込んでくるであろう、
屋根の隙間埋めを、
DSCF2245.jpg     DSCF2247.jpg

KEMA氏は畑作業へと行きました。

7時半から朝食。
朝食は昨日の残りのみそ汁にご飯に目玉焼き。

8時半から作業を再開。
私と事務局長は朝の続き。
KEMA氏はひょうたんを腐らせるための準備。

準備が終わったところで、私もひょうたん作業に合流。
ちょっと前に収穫したひょうたんをブルーシートに広げ、
ヘタとその下の部分を、中の綿のような部分が見える程度に切り落とします。
DSCF2252.jpg     DSCF2255.jpg

そうしての後に、水につけます。
水浸け作業はKEMA氏が1人で実行。
ちょっと遠いところにある田んぼの水路にひょうたんを浸け込みました。
これで2週間ほどおくと、さっき切り取った部分から内部に水が入り込み、
中が腐ってドロドロになるらしい。

そのドロドロを取り除いて乾燥させ、きれいにすると
店で売っているようなひょうたんになるらしい。

私はその後も玄関周りの作業を進行。
雨じまいや軒や外壁材を張るための間柱など、考えること多し。
思ったほど進まず。

一方、KEMA氏が午後から家の改造に合流。
KEMA氏には外壁材をつける作業をしてもらいました。

もらいものの金属を土台の上にくっつけて雨水が土台の木にあたらないようにし、
DSCF2259.jpg  

その後、外壁材であるサイディングをカットして
ビス(ネジ釘)で固定していきます。
DSCF2260.jpg

before                                           after 窓の下に壁材がつきました。
KC3V0061.jpg →DSCF2261.jpg

予定では明日中に外壁が完成するのですが、
今日、思ったほど進まなかったので、どうなることやら?

夜は土地を使わせてもらっている地主さんとぼくらの4人で
引っ越し祝いパーティをしたのでした。

2010.11.4

拍手[0回]

久々のお仕事

雨続きで2連休して迎えた本日。
朝6時、目ざめるとやっぱりトタン屋根を叩く雨音が聞こえる。
まだ止まないらしい。
しかし雨脚は昨日より弱い。

さすがに3連休とはいかないので、
6時半前から朝仕事。

荷物を運び込んで手狭になった土間の片づけをする。


事務局長は地元の4Hクラブの長芋掘りイベントに参加するため
7時前に出て行く。

食事当番なので、朝仕事後に朝食作り。
今朝はみそ汁とご飯だけ。

土間の壁が完成しないとガスも水道も完成しないため、
調理は外の水道を使う。

現在の調理場↓
KC3V0059.jpg








朝食後、病み上がりのKEMA氏は部屋の片付け。
こんな状態↓なので、早く部屋らしくしなければならないのです。
DSCF2237.jpgDSCF2236.jpg










昼には↓こんな感じに。
DSCF2241.jpg








私のほうは、土間の外壁工事。
雨で土台の材木が濡れてしまったので、
そこが乾燥するまで壁をつけられない。

なので、雨があたらなかった窓枠の上の部分から外壁
をつけていく。

↓工事前
DSCF2240.jpg







↓工事後
DSCF2243.jpg








外壁材であるサイディングを一定の長さで切りそろえ、
かつ垂木のぶんを切り込んで貼り付ける。
サイディングの加工に意外と時間がかかる。

3時ごろ、来客あり。
いらっしゃったのは、かの有名な萠出(もだし)浩氏。
ぼくはこっちに来てから事務局長から聞いて知ったのだが、
とても面白そうな人。

萠出さんは、おたのしみ科学実験職人として、
さまざまな面白いものを作って売ったり、
おもしろい科学実験を日本各地でやったりしている人で
『気分はアルキメデス』という本も書いている。


※もだしさんの商品
http://www.uminekoya.co.jp/cataroggenshijin.html

というわけでおやつ休みということにして、
萠出さんとKEMAさんと三人でおしゃべりに興じる。

ぼくが持っていた発明関係の本を見せると
萠出さんも持っていた。

事典 古代の発明―文化・生活・技術

いろいろ面白い話を聞く。
やりたいことがあれば、それに集中する。
定年したら、とか、それをするためにバイトをするとか
そういうふうに考えない。
やりたいことがあれば、それをまず本気でやる。
そうすれば道が見えてくる。

言葉は不正確だが、そんなふうなことをおっしゃる。

夕方前から作業再開。
とりあえず窓をはめてみる。
↓この窓は、もらいものの防衛庁指定の防音窓。
 このあたりは三沢基地が近いので自衛隊や米軍の飛行機の音が
 けっこううるさい。というわけで、この辺りも防音窓の配布対象地域らしい。
KC3V0061.jpg
 






夜は、この間中古で買ったDVD「華氏911」を見たりする。

2010.11.3

拍手[0回]

今日も雨で休みになる

本日も昨日に続き雨。
風は昨日よりも強い。

ってなわけで、今日も休みに変更。
八戸にでかける。

風はプチ台風並みで走っていると、
軽自動車のバンではハンドルをとられそうになる。

ここから八戸までは車で1時間ほど。

まずは陸奥湊駅前の魚屋街に行く。
ここには数年前に来たことがある。
そのときの印象が良かったからまた来てみたのだが、
平日の昼前となると、生魚屋さんはほとんど店じまいの
準備に入るらしく、すっかりお休みモードだった。

通り沿いの魚屋の軒先には魚がぶら下げられていて、
これは少し風情がある。

↓陸奥湊の魚屋
DSCF2217.jpg








↓サメ
DSCF2214.jpg










その後、本屋などをまわってのちに
八戸の名所? 八食センターへ。
ここは市場風の魚屋がでかい建物の中に
軒を連ねている。

鮭の時期ということで1メートルくらいあるでかい
新巻鮭などがどかどかと並ぶ。


DSCF2229.jpg










↓サメ
DSCF2230.jpgDSCF2232.jpg








センターの中には炭火焼コーナーがあって、
大人であれば200円払うと七輪が使える。
なので魚屋で買ったものをそこに行けば、
自分で焼いて食べれるようになっていた。
これはなかなかいいシステム。

夕方まで八戸を散策して、その後帰宅。

八戸は快晴だったのに、東北町は朝と変わらず雨風強し。
作業が進まないのでこんな天気じゃ困りますなぁ。

2010.11.2

拍手[0回]

カレンダー

02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

 

フリーエリア

【東日本大震災関連リンク】
政府救援情報のポータルサイト
Yahoo 救援総合サイト
支援団体ネットワーク
避難生活アイデア集
【東電原発事故関連リンク】
全国の放射能濃度
放射能濃度の可視化
福島第一原発の状況(原産協会)
首相官邸


 

最新CM

[10/16 ブログ主]
[12/28 ブログ主]
[12/28 ブログ主]
[03/27 しょう]
[02/03 ミノムシ]

 

プロフィール

HN:
風見ふう
性別:
非公開
自己紹介:

 

ブログ内検索

 

カウンター

 

アクセス解析