忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

東日本大震災から3年7カ月が経過し、仮設住宅で結成された住民サークルの行く先に、壁が立ちはだかっている。メンバーの退去や仮設の集約に伴い、活動場所の見直しを迫られる可能性があるためだ。物品の販売が被災者の収入源になっている側面もあり、販路拡大を模索するグループも出ている。(鈴木拓也)

 「メンバーの過半数が仮設を離れても集会所を使い続けていいのだろうか…」。陸前高田市のモビリア仮設の藤原和子さん(70)が胸中を明かす。
 藤原さんは月3回、仮設で知り合った仲間2人と、集会所でお参り用の巾着袋「およね袋」を作っている。自宅再建に伴い1人が7月に転居し、もう1人も月内に引っ越す予定になっている。
 昨年2月ごろから活動を始め、収益は昼食会などの懇親費に充ててきた。3人は「ほっとする場をなくしたくない」と口をそろえる。
 メンバー個人の転居に加え、仮設団地の再編計画も活動を左右する。
 猿をデザインした靴下人形「おのくん」を製作、販売している東松島市の小野駅前仮設のグループは今春、災害公営住宅の建設に伴う転居問題に直面した。
 市からの退去要請は住民の反対で退けたものの、グループは集会所に代わる新たな活動拠点を検討している。代表の武田文子さん(63)は「退去問題で将来のことを考える時期が早まった。これから具体化させていきたい」と話す。
 手芸品などを手掛けるサークルにとっては販路確保も課題の一つ。現金収入という実利が、組織維持につながるからだ。
 七夕飾りの和紙を使った小物などを作る仙台市若林区の「卸町5丁目仮設住宅町内会手作りくらぶ」。収益をメンバーで分配しているものの、取扱先は青葉区の情報発信拠点「東北ろっけんパーク」などに限られる。
 手作りくらぶでは、市内のイベントなどに出店し販売機会を増やすよう努めている。
 代表の斎藤志津子さん(48)は「生活再建に向けて少しでも売り上げを増やしたい時期。作品を置かせてもらえる場所があれば助かる」と話している。


2014年10月17日金曜日

?

拍手[0回]

PR
Name
Title
Mail
URL
Comment
Pass
Pictgram
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

 

カレンダー

03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

 

フリーエリア

【東日本大震災関連リンク】
政府救援情報のポータルサイト
Yahoo 救援総合サイト
支援団体ネットワーク
避難生活アイデア集
【東電原発事故関連リンク】
全国の放射能濃度
放射能濃度の可視化
福島第一原発の状況(原産協会)
首相官邸


 

最新CM

[10/16 ブログ主]
[12/28 ブログ主]
[12/28 ブログ主]
[03/27 しょう]
[02/03 ミノムシ]

 

プロフィール

HN:
風見ふう
性別:
非公開
自己紹介:

 

ブログ内検索

 

カウンター

 

アクセス解析