忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「TPP論議を整理する」の第2回目です。

前回は、日本での議論の起こりについて確認しました。
それは、要するに突然参加するなんて聞いてないよ、という話で、
そこには、社会に大きな影響を与える決まりごとを、主体的な分析・調査なく受け入れていいのかという問題がある、ということでした。

さて、今回はTPPの論議をこれから整理する前に、そもそもTPPの本文にはなんて書いてあるのかを確認したいと思います。

というのも、TPP=農業問題と捉えて農業の話ばかりしている人たちが、多いように感じるからです。特にマスコミに出てくる話題はこれが多いように思います。

なので、きちんと本文を確認しましょう、というわけです。

で、ネットで本文を探したところ、どうも本文の日本語訳がないらしい、ということがわかりました。

政府の文書(電子政府の総合窓口:http://www.e-gov.go.jp/ )を探しても見当たりません。
結局見つかったのは、あるブログで「私訳ですが」という形で一部訳されているものだけでした。
http://nihon-jyoho-bunseki.seesaa.net/article/183947550.html

もし、どなたか日本語の本文のありかを知っている方は教えてください。

で、しょうがないので英語で検索したら出てきました。
いくつかのサイトで本文が紹介されているようなのですが、ぼくが見つけた範囲で言うと、SICEというアメリカ地域(南北アメリカ大陸の国家及びカリブ諸国)の貿易関係の情報を集めたサイトとニュージーランド政府のサイトに本文がありました。
※SICE:http://www.sice.oas.org/default_e.asp
ニュージーランド政府の該当ページ:http://www.mfat.govt.nz/Trade-and-Economic-Relations/Trade-Relationships-and-Agreements/Trans-Pacific/0-sep-index.php

本文はPDFファイルなのですが、開いてみてびっくり。160ページもあります。
そりゃ国際協定だからそれくらいになるんでしょうね。
これ↓がニュージーランド政府のHPで公開されている本文。
http://www.mfat.govt.nz/downloads/trade-agreement/transpacific/main-agreement.pdf


これを見てぼくは初めて知ったのですが、環太平洋連携協定というのは直訳ではないのですね。
この文書には「TRANS-PACIFIC STRATEGIC ECONOMIC PARTNERSHIP AGREEMENT」とあります。

つまり、直訳すれば「環太平洋戦略的経済連携協定」なんですね。
でも、これウィキぺディアに載ってました
ウィキにだいぶいろいろ書かれてますね。

で、ここでやっぱりおかしいと思うのが、なぜ日本語訳を政府は公開しないのか、ということです。

だいたい政治家の何割が英語のこの本文を読めるのでしょうか?
あるいは政治家くらいには日本語訳が出回っているのでしょうか?
最低、英語の本文くらい載せればいいのにと思いますね。

でもって日本語で適当なものはないかと探してみると
石川 幸一亜細亜大学教授((財) 国際貿易投資研究所客員研究員)という人が、要点をまとめていました。
その文書はこちら↓
「環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)の概要と意義」PDFファイル


そこには次のように紹介されています。

「TPP は、2001 年1 月に発効したニュージーランド・シンガポールFTA(ANZSCEP)をベースとしている。ANZSCP は、「全ての品目の関税を撤廃する(第4 条)」自由化レベルの高いFTA である。同時に極めて包括的な協定であり、物品の貿易、サービス貿易、電子商取引、競争、税関手続き、投資、貿易の技術的障害と衛生植物検疫、政府調達、知的財産権などが規定されている。」(※太字は私の仕業)
 
注目すべきは、そもそもTPPはニュージーランドとシンガポールというまったくタイプの違う国の間で結ばれたものだったということでしょう。ニュージーランドは農業国でシンガポールは完全な貿易立国ですね。シンガポールには2度行きましたが、牧場なんて見当たりません。

それからもう一つ注目すべきは、自由化の対象が「物品の貿易、サービス貿易、電子商取引、競争、税関手続き、投資、貿易の技術的障害と衛生植物検疫、政府調達、知的財産権など」になっている点でしょう。

自由化の度合いが激しくかつその対象が非常に広い点こそが、小国ばかりが集まってできているTPPにアメリカが加わった本当の狙いなのでは。

アメリカ政府の文書(”Increasing U.S. Exports, Creating American Jobs: Engagement with the Trans-Pacific Partnership”)にはちゃんとアメリカの輸出とアメリカ国内の仕事を生み出すためにTPPに参加すると書かれてあります。しかし、TPP参加国はいずれも小さい国々。なぜそんなものにアメリカが入ったのか?

そもそもアメリカ政府は、TPP以前にTPP参加国でもあるオーストラリア、ペルー、チリ、シンガポールとはFTAを結んでいます。それをさらに発展させるということなのでしょうが、それにしてもアメリカのモノを売り込むには、どの国も人口規模が小さい。

アメリカの狙いはきっと農産物などの「モノ」の貿易ではなく、それ以外の面でアメリカがその国に入り込み、アメリカンスタンダードをつくってしまうことなのでしょう。投資や貿易、知的財産、政府調達などの分野でアメリカに有利なルールを作ってしまう。あるいはそういう面ではアメリカは他国を圧倒できるから、その力を使っていずれモノの輸出につなげていく、と。そんなふうにも見れますが、それにしたってあまり大したことではないような気がします。

キーポイントはアメリカがTPPへの参加を表明したタイミングと場所にある。
アメリカはどこでTPPへの参加を表明したか? 他でもない日本ですね。
出典:アメリカ政府文書

なんでわざわざ日本でTPP参加を表明したのか?
それはやっぱり”アメリカが参加するんだから日本も参加するよね?”というニュアンスを醸し出すためでしょう。

オバマが東京でTPP参加を表明すれば、頭の回転の速い日本の官僚たちは見事に空気を読み、これは日本も参加しなければ大変なことになる、というふうにアメリカは見込んでいたのではないでしょうか? どうせ日本のことだから数カ国+アメリカという協定を持ち出せば、それが世界の常識だっていうことになり、なにも考えずに入ってくると。TPPはFTAよりも過激だけど、参加国がいっぱいあるから世界の常識だ、空気を読めと言うだけで参加するだろうからFTAの交渉よりもらくちんだ、ってな感じで。

日本ではなぜかTPP=農業問題となっていますが、このような理解をしてくれるとアメリカとしては助かるのではないでしょうか。農業問題にしてくれれば、その一点だけで日本は参加の可否を決めてくれるから話が早くて助かるなぁ、って感じで。

いずれにしてもアメリカ政府のTPPのHPと日本政府(経済産業省)のそれとはまったく情報量が違いますね。アメリカ政府は、TPP参加国のいくつかの国とFTAを結んでいるので、そのぶんTPPの準備もしやすかったでしょう。しかし、それにしても日本のHP上の文書量だけで比べても、TPPについてはその参加の是非を検討するための準備すら不足しているように思いますね。その辺こそアメリカを見習うべきでしょう。




拍手[0回]

PR
昨日、降り続いた雪は朝にはやんでいましたが、
すっかり積もってしまいました。
足首まで隠れるくらいです。

さて、本日の現場は牛小屋。
モクモクではジャージー牛を40頭飼育しており、そこから牛乳や
ヨーグルトなどを自前で作っています。

牛小屋にミルクプラントも併設さているのですが、
自前で牛も飼って牛乳も造っているところは全国でも非常に珍しい。
聞いた話だと20箇所ほどしかないとか。

そんなモクモクの牛ですが、牛だけに朝が早い。
今朝の集合時間は5時40分。
宿泊所から雪の中自転車こいで5分程度と近いので
ぎりぎりまで寝てても大丈夫ですが、職員の人はちょっと遠い
ところから通勤しているみたいなので大変ですね。

当然ながら外は真っ暗。 牛舎は開放的なつくりになっており、 ここでお客さんが牛に触れ合うことができるようになっています。 また小さな教室みたいな部屋もあり、そこで牛の学習をすることも できるようになっています。


牛舎に着いたら本日の作業の説明を受けまして、作業開始。 まずはえさやり。藁をあげます。
それからベッドの掃除。 ベッドというのは、下の写真で山になっているところですね。 ここには戻し堆肥と言って、いったんノコクズなどと混ぜて 醗酵させた堆肥をしいています。

ここに落ちている糞を片方に寄せ、それを小型の重機でさらい、 隣にある堆肥場へ持って行きます。

同じ作業を午後と夕方にもう2度やりました。 こうした頻繁な掃除と醗酵させた堆肥を敷いていることにより、 驚くほど臭いがしない牛舎になっています。 毎日のようにお客さんが来ることもあり、 他ではなかなか見られないくらい牛舎がきれいです。 なんでも牧場長が大のきれい好きだそうで、 それもあってのことのようです。

ちなみに大人の牛はだいたい毎日50kgの糞をするそうな。 あと醗酵させた堆肥は熱を持っているのでひっくり返すと湯気がでます。↓
こうしたえさやり、糞掃除のほかに搾乳のお手伝いもしました。
毎日午前と夕方に2回搾乳するのですが、このときに乳房を洗ったり、 拭いたり消毒したりします。これの手伝いをしたのです。

ジャージー牛は、ホルスタインと比べて乳量が少ない(ホルスタインの 方が乳量が1.5倍ほど多い)のですが、それでも見ていると一頭につき、 8kgほど出しています。けっこうな量ですね。





以下は牛の写真。

カモメちゃん


舌が長い。


朝が早かったぶんお昼休みが長く2時間半ありました。 社員食堂で昼食後、昼寝してたらあっと言う間でしたが。 基本的に1日牛舎の掃除をして終了。 夜はいつものようにモクモク内のレストランとかで余ったもので夕食。 毎日、ほとんど同じメニューですがありがたいです。


明日はモクモク定休日のため仕事はなく、近隣の見学です。

拍手[0回]

もくもく3日目 椎茸菌打ち

昨日は朝うっすら雪が積もっていましたが、 今日は霜のみで雪はなし。

しかし、昨日よりも冷えてる感じでした。

モクモクはいろんな部門があるので、 研修ではほぼ毎日現場が変わります。

今日の私の現場は椎茸生産部門。
9時前に椎茸ハウスに集合。
椎茸部門のスタッフに本日の仕事を聞く。
本日の仕事は椎茸の菌打ち。

椎茸担当のスタッフ1名とモクモクの別の部署のスタッフ2名と私の4人でやります。

ちなみにモクモクでは農場部門じゃない部門にいるスタッフも
年間に4日農業研修ということで農場に出ることが義務付けられているそうです。

まずはスタッフの人がホダ木(なら、くぬぎ)に菌を打つための穴を5連ドリルで開け、

その穴に種菌を素手で押し込んで行きます。 種菌はこんなふうなものです。↓

そうするとこんなふうに仕上がります。↓

モクモクでは菌打ちは2~3月にかけてするらしく、
そうすると11~12月くらいに椎茸が出てくるそうです。

ちなみに椎茸は菌を打ったところから出るというわけではなく、
出やすいところから出るようです。こんなふうに↓ 


作業はハウス内だったのですが、昼前から雪がちらちら降り始め、

夕方にはすっかり白くなってしまいました。


明日は私は牛です。

拍手[0回]

モクモク2日目 野菜売り場 

モクモク研修2日目。

昨日はファーム内の見学でしたが、今日から現場です。

始まりの時間は、現場によって異なりますが基本的に9時から17時までです。

朝食は7時半からやっているファーム内のレストランで33種類のバイキング。
宿泊のお客さんたちと一緒に食べます。
モクモクで作っているパン、牛乳、米、豆腐、野菜、ソーセージ、ハムなど
素材もよく、料理も丁寧ですね。個人的にはおかゆがあるのがうれしいですね。
中国に行って以来、朝におかゆを食べたくなるのです。

週末ということで宿泊のお客さんもざっと100名はいる感じ。
子ども連れの若い夫婦が多いですね。

で、8時50分に事務所に集合し、そこで今日の配属先を教えてもらいます。
ぼくと同じプログラムで研修に来ているのは、ぼくともう一人だけなのですが、
今日はぼくはファーム内にある野菜等の直売所、
もう一人は蕎麦をメインとした和食屋にふられました。

ぼくの仕事場の直売所は、名前が野菜塾市場と言います。
こんなところです。
IMGP0182.jpg 

 


















IMGP0183.jpg 





























ぼくの具体的な仕事は箱やケースで届いた椎茸やじゃがいも、イチゴをパック詰めして店頭に並べること。

お肉のようにこれらも“重さあたりいくら”という方式で売っているので、例えば椎茸なら160gとか200g、ジャガイモなら800g、イチゴなら300gと秤で量ってパック詰めしていきます。

単純作業なのですが、これがけっこう面白い。何が面白いのかというと、どうすれば微調整せずに一発でぴったりの重さにできるかを考えながらやってぴったりになると面白いのです。よく寿司職人がシャリの重さを肌感覚で覚えていてどれも同じ料のシャリになっているなんて言われますが、まさにそれをしようとしたわけです。

一方でこの作業、店内で端っこではありますがお客さんの前でやっているので、お客さんからいろいろ質問を受けたりします。今日は日曜日ということで11時から17時前にかけては大勢の来客がありました。

モクモクの会員さんも多く、ここで作ったものをいつも選んで買っているというような人もいました。

こうして店頭でお客さんの様子を見るのもなかなか勉強になりますね。販売の方法などもいろいろ工夫がされていて、初めて知るようなこともあり、上々の滑り出しですね。

ちなみにお昼ご飯は社員食堂で、夜はレストランの残りものを頂きます。

風呂はモクモク内にある温泉です。

こんなぜいたくな研修生活でいいのでしょうか。なんて思ったりしますね。

拍手[0回]

もくもくの今朝

今朝もうっすら雪が積もってました。

朝御飯はレストランの33種のバイキングです。朝からぜいたくですね。



拍手[0回]

TPP(環太平洋連携協定)がいろいろ話題になってますね。

いろんな議論が飛び交ってあまりよくわからない部分があるので、
これから何回かに分けて整理していきたいと思います。

-----------------
まず日本での議論の始まりを再確認。

TPP自体は2006年5月にシンガポール、ブルネイ、チリ、ニュージーランドの4カ国が加盟して発効していた。

しかし、日本ではメインの政策議題にはなっていなかった。

それが昨年(2010年)10月1日に菅首相が第176回国会における所信表明演説で突然話題にしました。

その演説では次のように表明しています。
私が議長を務めるAPEC首脳会議では、米国、韓国、中国、ASEAN、豪州、ロシア等のアジア太平洋諸国と成 長と繁栄を共有する環境を整備します。架け橋として、EPA・FTAが重要です。その一環として、環太平洋パートナーシップ協定交渉等への参加を検、 アジア太平洋自由貿易圏の構築を目指します。東アジア共同体構想の実現を見据え、国を開き、具体的な交渉を一歩でも進めたいと思います。

出典:http://www.kantei.go.jp/jp/kan/statement/201010/01syosin.html

TPP論議の論点の一つは、ここにある。
つまり、国内・政府内でなんの準備もすることなく、突然「参加を検討」すると言い出したことだ。
これが「参加の是非を検討」するという表現であれば、きっと違っただろうが、
最初から「参加」を前提として検討するという表現になっている。

しかし、基本的な物事の進め方としては、
①TPPの枠組みについてに分析・検討し、
②その上で将来起こりえる事態をいくつか推定し、
③本当にそうした方向に進みたいのかを熟議した上で
④参加の是非を議論するべきだろう。

TPPが突然ふってきた、という話は、民主党の議員も言っており、
TPPの中身以前に、こういう手続きで物事を決めていいのか、ということが、
問題になっている。

この辺の事情については、以下の「闘論」のサイトで、
民主党の篠原議員と自民党の林議員が語っているので、
まだご覧になっていない方はどうぞ。
ただし、これもいきなりTPPから農業問題に飛んでいるので、
その辺は要注意。

※『闘論(とうろん)~TALK BATTLE~』
#037“ニッポン農業”を考える ~未来の農業のカタチとは~
◆ゲスト    
    * 農水副大臣・篠原孝氏
    * 自民党政調会長代理・林芳正氏
    * 政策研究大学院大学学長・八田達夫氏
    * 月刊「農業経営者」編集長・昆吉則氏

http://www.dai2ntv.jp/news/talkbattle/tpp/index.html

 
以上、今回は問題のはじまりの問題の整理でした。

次回はTPPの文面の確認をします。

拍手[0回]

もくもく研修

今日から三重県の伊賀市にあるモクモク手づくりファームで研修です。
1ヶ月弱いる予定です。

モクモクは関西圏ではお店もあるし、メディアへの露出が多いので
よく知られているようですが、その他の地域の人にとってはあまり
馴染みがないかもしれません。

でも、面白いことやっていますよ。
まともで美味しい(というのは人それぞれですが)ものを作っています。
いろんなことを経験したり、学ぶことができる場を提供しています。

HPはこちら↓
http://www.moku-moku.com/

2月23日、24日には全国食育フォーラムがモクモクであります。
だいぶ参加者が埋まっているようですが、まだ多少空きがあるようです。
関心のある方はぜひいらしてください。

拍手[0回]

三重も雪です

三重に来ました。内陸部は雪がうっすら積もってます。



拍手[0回]

熱海通過中

三重に向かって移動してます。

今、熱海を出たとこです。みぞれ雪がちらついてますね。



拍手[0回]

今日(2/8)は東京は品川にある食肉市場・芝浦と場に見学に行ってきました。
(「と場」とホームページ等には書かれていますが、これではわかりにくい
ので、以下では「屠場」と記します)

見学と言っても実際の作業場や市場は見学できないそうなので、
ここに併設されている「お肉の情報館」というところに行ってきました。

※「お肉の情報館」
http://www.shijou.metro.tokyo.jp/syokuniku/rekisi_keihatu_03_01.html


「お肉の情報館」では写真パネルや解体作業の映像、関連書籍を
見ることができます。小さい情報館ながらなかなか勉強になりました。

品川駅の本当に近くで、↓こんなビルの間にありました。


↓右のやや低い建物です。


↓ちょうど豚や牛を積んだトラックが走ってました。


↓入り口


ちなみに芝浦屠場では1日に牛が約1500頭、豚が約600頭解体されて
いるそうです。

豚の生産、飼料、屠場の歴史、解体の方法、解体に使う道具、
差別問題、実物と同じ大きさの牛・豚の内臓のモデル(牛のレバーは
6kgもあった!)などなど初めて知ることがいっぱいです。

ここで知ったことは、またおいおい書いて行きます。

拍手[0回]

カレンダー

10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

 

フリーエリア

【東日本大震災関連リンク】
政府救援情報のポータルサイト
Yahoo 救援総合サイト
支援団体ネットワーク
避難生活アイデア集
【東電原発事故関連リンク】
全国の放射能濃度
放射能濃度の可視化
福島第一原発の状況(原産協会)
首相官邸


 

最新CM

[10/16 ブログ主]
[12/28 ブログ主]
[12/28 ブログ主]
[03/27 しょう]
[02/03 ミノムシ]

 

プロフィール

HN:
風見ふう
性別:
非公開
自己紹介:

 

ブログ内検索

 

カウンター

 

アクセス解析