忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

山口県上関町で起きていること

年末に遊びに行った祝島の人々(人口約500人)は10億円を超える補償金を拒否して上関原発の建設に30年近く反対しています。

建設予定地の田ノ浦は祝島の対岸ですが、その田ノ浦で昨日から建設に向けた工事が強行されているようです。しかも朝の3時から、祝島の島民の数よりも多い600人もの作業員等を動員して。



<原発予定地の埋め立て本格着工 反対派ともみ合い 山口
http://www.asahi.com/eco/SEB201102210007.html
2011年2月21日13時2分
 山口県上関町に上関原子力発電所の建設を計画している中国電力は21日、予定地と周辺海域に作業員ら計約600人と作業台船など32隻を動員し、海面埋め立て工事を本格的に始めた。1年3カ月ぶりの工事再開に、計画に反対している上関町祝島(いわいしま)の住民らは強く反発し、一部でもみ合いになった。

 中国電によると、建設予定地南側の放水口予定海域で午前8時半、台船5隻から海底に岩石を落とし始めた。中国電は「海底基盤整備のため」と説明している。

 予定地の田ノ浦海岸にも、未明から作業員や社員、警備員が続々と入り、午前6時ごろから、海岸に下りられないようにするために鉄パイプを浜に打ち込んで柵を設置しようとしたり、オイルフェンスを海に浮かべようとしたりした。これに対し、祝島の住民を中心とした反対派約130人が「工事をやめて」と激しく抗議。中国電側も「工事の邪魔です。危ないので離れて下さい」とマイクで叫ぶなど、騒然となった。

 「上関原発を建てさせない祝島島民の会」の山戸貞夫代表は「埋め立ての完成期限が来年10月に迫り、あがいているのだろう。住民の同意を得る努力を全くしていない。大金を使ってこんなことをするとは、企業倫理が問われる」と話した。

 上関原発の建設計画は1982年に浮上。中国電は09年12月には国に原子炉設置許可を申請した。

 建設は敷地約33万平方メートルのうち約14万平方メートルを海面を埋め立てて造成するもので、中国電は08年10月、山口県知事から予定地の埋め立て許可を得た。09年10月に着工したが、対岸約4キロにある祝島住民らの抗議行動で同11月に中断。10年9月から再開をめざして作業台船数隻を断続的に予定地へ向かわせたが、祝島の漁船団に毎回、針路を阻まれていた。祝島の島民の多くは当初から反対を貫き、総額10億円を超す漁業補償金の受け取りも拒否している。>

現地の情報は現地の人がやっているブログに詳しい。
「上関原発を建てさせない祝島島民の会」のblog

http://blog.shimabito.net/?eid=1061747


「UrauraNews」
http://iwaijima.jugem.jp/



Twitterにあった情報によれば、中電側の作業員の中には「アルバイトで来た。どこでどんな作業するか何も知らされず、バスでここに連れてこられた」と話す人もいたらしい。

こうした中国電力の思想がよくわかるのが以下のNHKの番組での冒頭で中国電力の社員が言う言葉だろう。

"原発"に揺れる町~上関原発計画・住民たちの27年~(1)


"原発"に揺れる町~上関原発計画・住民たちの27年~(2)


"原発"に揺れる町~上関原発計画・住民たちの27年~(3)


拍手[0回]

PR

もくもく11日目 小麦工房での1日

本日も晴天なり。


朝は冷え込みましたが、日中はシャツ1枚で十分な暖かさでした。

今日は遠足か何かの小学生の団体客と視察らしい団体客をメインに
そこそこお客さんが入っていました。

本日の現場は小麦工房でした。
建物外観はこれ↓


入り口


内部↓


ガラス越しなのでよく見えませんが、↓スペイン人の職人製の石窯。でかいです。外回りの直径3mくらい。内側も2mくらいあります。高さも2mくらいありますね。



というわけで、いざパン作りかと思いきや実際の仕事は和菓子と洋菓子の仕事でした。

と言っても当然ながら素人が和菓子だの洋菓子を作れるわけはなく、やったのはイチゴ大福の店頭販売用のパック詰めやお菓子作りに使った道具の洗浄、それから洋菓子用の玉子を100何十個割って、白身と黄身を分ける作業などなど。ある程度の数を作るとなるとこういう単純な手間も相当なもんだな、と実感した次第。


明日は食育フォーラム1日目ということで、フォーラムの基調講演等を聞いたりするのみで仕事はなしです。

拍手[0回]

もくもく10日目 今日は畑仕事

今朝も冷えました。

今日はファームからは離れた畑での仕事ということで集合時間はいつもより1時間早い8時。農作業用の格好をして迎えの車を待ちます。

今日の現場は畑。農学舎というモクモクがやっている貸し農園の隣にある畑で人参堀をしました。

↓農学舎建物


↓貸し農園。京都や滋賀、愛知からもお客さんが来ているそうです。


↓畑


↓にんじん。有機栽培(無農薬、無化学肥料)だそうです。


人参の作業は次のように進みます。
1.まず掘り出す。
2.鎌とはさみでにんじんの葉と根の先っぽを切り落とす。
3.形状や大きさを基準にA品とB品に分ける。
4.コンテナに詰めて、軽トラに載せる。

5人での作業だったのですが、50mほどの畝を5本やったらもう夕方5時でした。意外となかなか進みませんでした。

夕方、ファームに戻り社員食堂で夕食。
今日の残り物↓


久々の農作業だったので箸がすすみますね。温泉も入り甲斐があります。

明日はパン工房です。

拍手[0回]

はい、日曜日です。忙しい日です。

今日も今朝は冷え込みまして顔がちいっと痛い感じでしたな。

今日も昨日と現場は同じ、私はバーベキューレストランへ。
今日もお昼どきには既に予約でほぼ満席状態。
予約だけでほぼ満席なので、また忙しくなりました。

今日は朝礼がなかったぶん始動が早く、
私は現場到着後、テーブルセッティングとか掃除とかをして、
開店前に休憩30分が入りました。

ちょうど豚の芸をやっている時間だったので、その様子を写真に撮ってみました。
↓ここでやってます。お客さんもけっこう入っています。


↓鼻でドリブルするなんとかという名前の豚。


↓園内をぶらぶらしているミニ豚


あと羊とお散歩をするイベントもやっていました。




休憩後、開店と同時にお客さんがぞくぞくと入ってきて、予約席以外はすぐに埋まってしまうような状態。

やることは昨日と同じでメニュー聞きと配膳、片付け。
昼過ぎに20~30人の団体が3組ほど来店。
昨日のように時間限定のツアーの団体ではなかったので、わりとのんびり対応できましたね。それでも昼から14時半くらいまでは来客が切れることなく続き、ようやく落ち着いたところで昼休み。

社員食堂でミニ親子丼とナムル風のほうれん草のおひたし、あともうひとつ何か食べましたね。もう忘れてしまった。

その後、現場に戻るとまだ来客は続いており、少しだけホールに出た後、お客が少なくなったところで昨日やった鉄板洗いへ。それが終わるころには店も閉店だったので、あとは店内の片付け・掃除など。

今日も怒涛の一日でした。

スタッフの人の話ではこんなに人が多いのは秋以来くらいらしい。だんだん春が近づき、日中暖かくなってきたのでお客さんも増えたようです。ちなみに3月に入れ場だんだんこの状態が常態化するそうで、春から秋にかけては週末はいつもてんやわんやのようです。

明日は農場です。

拍手[0回]

もくもく8日目 

本日は久々に朝冷え込みました。
近所の田んぼの水溜りはガチガチに凍ってましたよ。
でも、空は快晴なり。

でもって土曜日。

朝は9時から朝礼。
土曜日がモクモクの一週間の始まりです。

今日の現場はバーベキューレストラン。
飲食業やサービス業は苦手でこれまでやったことなかったので、
今日がサービス業デビューの日でした。

通常のアルバイトなら少しずつ仕事を覚えてもらうらしいのですが、
研修生の場合はいきなり全部教え、それらをできるだけこなすように仕向けるのがモクモクのやり方だそうで、店長さんもちょっと大変でかわいそうだけど頑張ってと言ってました。

土曜日ということで10時も過ぎると園内にはぞくぞくとお客さんがららら来。
バーベキューハウスも開店と同時に数組のお客さんが入ってきて、
昼過ぎには100名規模の団体のお客さんが来店。

店内はてんやわんやの状態で、一部のお客さんには申し訳ないこともありました。

ボクの仕事はメニューきき、配膳(?)、使用後のテーブルの片付け。
14時すぎまで怒涛の来客で事務方からも手伝いが入りました。

14時過ぎにお昼休みが入り、その後はバーベキュー(焼肉)で使った鉄板の洗い方。洗っていると鉄板をきれいに使っている人(=上手に焼いている人)、メチャクチャ焦がしている人の違いがよくわかります。

そんなこんなで本日も17時になり、作業は終了。
そんなわけで今日も写真はナシ。

17時にあがった後は温泉に入り、いつもの残りものの夕飯を食べ、帰宅するのでした。

明日もどうもレストランの予定のようです。

拍手[0回]

ネット上のニュースから転載

-----------------------------------------
沖縄基地「完全撤去も可能」=米大使館幹部、日本側に助言

 日本政府が沖縄返還を米国との交渉のテーブルに乗せようとしていた1967年7月、在日米大使館のザヘーレン参事官が「日本が強く決意すれば、米軍基地の完全撤去にせよ、基地付きの沖縄返還にせよ、何でも米側にのませ得るはずだ」と水面下で日本側に助言していたことが、18日公開の外交文書で分かった。
 この文書は、外務省の枝村純郎北米課長が7月17日に行った同参事官との懇談内容を書き留めた「極秘」扱いのメモ。同参事官は「離任前に話したいことがある」と枝村氏を呼び出し、「米国は日本か沖縄かの選択を迫られた場合、日本を取らざるを得ない。日本は自ら気付いている以上の強い立場にある」と、強気の交渉をアドバイスした。 
 ただ、「沖縄の施政権返還の方途」と題された極秘文書によると、日本政府は遅くとも同年8月10日の段階で「全面撤去は沖縄の米軍が重要な役割を果たしているとの政府の立場と両立しない」と判断し、完全撤去の選択肢を除外した。(2011/02/18-10:16)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011021800225


------------------------------
※外交史料館の該当資料目録(PDF)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/annai/honsho/shiryo/shozo/pdfs/okinawa_anpo_1102.pdf

拍手[0回]

沖縄の東村高江と山口の祝島

ぼくがこの半年ほどで行ったことのある2つの場所が一つのニュースで紹介されていました。

2つの場所というのは沖縄県東村の高江地区と山口県上関町の祝島です。

高江では現在、米軍の新たなヘリパッドの建設が無理やり進められており、
祝島では現在、上関原発建設に向けた工事が無理やり進められています。

それらの動きについて琉球朝日放送がまとめたニュース映像がネットで見れますので、ぜひご覧ください。

基地や原発、ダムなどの巨大開発の問題の本質は、その事業の進め方=そこに暮らす人たちに対する態度にあると思います。それがどんなものなのかこのニュースからも少しはわかると思います。

琉球朝日放送報道部「リポート カヤック隊の若者達の思い」
http://www.qab.co.jp/news/2011021525873.html

拍手[0回]

昨晩はかなり強い雨が降ってました。

が、今朝にはあがって快晴の青空。
一緒に研修に参加している人は、今日はジャージー牧場だったので5時半頃に出て行きました。

ぼくは例のごとく9時前に事務所に行き、そこから今日の現場である野菜塾市場へ。
昨日に続いて2日連続の野菜塾です。

やることは昨日とほとんどおなじ。
掃除をして、野菜に値札を貼って、通販用のじゃがいもやぽんかんを計量して袋詰めして、昼休みになって、午後も引き続きぽんかんやにんにくの計量と袋詰め、その後ごぼう、ねぎの袋詰めなどなどあっという間の一日でした。

金曜だからお客さんが多いかとおもいきや、昨日と比べるとお客さんの入りは3割減くらいの印象でした。

しかし、明日は土曜日、んでもって日曜日に入るということで明日、あさっては忙しくなりそうです。

夜は夕食後に職員の人といろいろ話をしました。モクモクのこと、農政のことなど。勉強になります。

今日も写真はなしです。

では、また明日。

拍手[0回]

もくもく6日目 今日も野菜市場

昨日に引き続き今日も晴天なり。
気温がだいぶあがり、暖かかったですね。
しかし、夕方から雨が降り出し、現在外では強風が吹きすさんでいます。

さて、また今日からモクモク営業ということで、今日の現場は研修2日目と同じ野菜塾市場。2度目ということで、けっこう馴れましたが、お客さんに聞かれるとわからないこといっぱいです。

具体的な作業は、前回と同じ農産物の袋詰めやパック詰め。そしてそれを店頭に並べる作業。
9時に行ったらまずは椎茸の袋詰めをして、それから小豆の計量、んでもってほうれんそうや菜花やサトイモ、金時人参などに値札を貼り、それからエリンギに値札を貼ってそれを店頭に並べ、その後大量のイチゴのパック詰め。そんなことをしているうちに昼になり、昼食を社員食堂でとったのち、また店に戻り、今度はイチゴのパック詰めの続き。それが一旦区切りがつくと、今度は人参の計量と袋詰め。と同時にお客さんから注文の入ったお米を精米し、袋詰め。それから人参を店頭に並べた後、またまたイチゴのパック詰め。

何パックイチゴを詰めたかわかりませんが、出しても出しても売れてしまいます。ちなみにこのイチゴはモクモクで栽培したもの。朝、完熟したものを摘んだものなのです。人気があります。

イチゴ詰めが夕方前にようやく終わり、それから今度はジャガイモの計量と袋詰め。ジャガイモは徳之島から仕入れたものです。これを800gずつはかり、袋に詰め店頭に並べます。

それが終わったら今度はネギの袋詰め。ごぼう用の1mはある細長い袋にネギを入れていきます。普通にネギを袋に入れるとビニールにひっかかって入れにくいのですが、ちょっとしたコツを覚えると簡単にできます。そのコツは内緒です。

と、ここまでやったところで17時オーバー。終了です。
野菜塾市場内で売っている豆乳を買って夕食場所である社員食堂に移動します。

と、夕食の前にモクモクの温泉に入り、夕食はいつもどおりレストランの残り物。
今日の残り物はチーズハンバーグ、3種類くらいのソーセージとキャベツのトマト味痛め、牛肉と大根・人参の煮込み、カボチャコロッケ、ピザ、サトイモサラダ、シフォンケーキ、スパゲッティ、白玉ぜんざい、豆入り玄米or白米などでした。
IMGP0414.jpg

で、ぼくはさっき買った豆乳を早速飲んでみることに。
IMGP0412.jpgIMGP0413.jpg

この豆乳には小さいケースに入ったにがりも付いており、自分で豆腐が作れるようになっています。

豆乳をコップにあけてみると、ちょうど飲むヨーグルトのような粘性でした。味はなかなかよく、ここの一番濃い豆腐同様デザートに使えそうなほど。500mlで390円ですが、それだけのものはありますね。

明日も今日と同じくぼくは野菜塾市場です。




拍手[0回]

もくもく5日目 伊賀市の視察

冬の間は水曜日は定休日ということで、モクモクの仕事は今日はなし。
ただ、モクモクの地元である伊賀市内をあちこち見て回ってきました。

モクモクがある旧阿山(あやま)町から伊賀市街地までは14km、車で30分ほど。
モクモクの周辺には農地と起伏のゆるい山しかありませんが、 伊賀市街までいくといろんなものがあります。

カメラは充電が切れ、携帯は宿舎に忘れたため写真が撮れなかったのが心残りですが、以下に伊賀市の概要を紹介しましょう。

伊賀市は平成16年に誕生した新しい市です。
いわゆる平成の大合併の波に乗って、当時の上野市を中心に1市3町2村が合併して伊賀市になりました。

中心市の旧上野市は人口約6万人、モクモクがある旧阿山町は約8400人、その他あわせて現在伊賀市は約10万人の人口を抱えています。ちなみに高齢化率は約27%。つまり伊賀市民の4人に1人は65歳以上の人です。

伊賀と言えば、言わずと知れた忍者です。 伊賀市の中心には復元された上野城がそびえ、同じ城内には松尾芭蕉の記念館や忍者博物館があります。土産物屋にはゴム製の手裏剣や巻物などがありました。

城下にはいくつかの宗派の寺が一つのとおりに並んだ寺町や武家屋敷、さらにはあの松尾芭蕉の生家などがあります。 芭蕉の生家を外から眺めたのですが、かなり立派な家でした。芭蕉って金持ちだったんだな、と思いましたが真実や如何に。

目に付いたのがいろんな工場です。
近鉄の伊賀上野駅周辺にはキャノンやINAXなどの工場が複数たち、そこで働いている人たちのためなのかブラジル語(ポルトガル語)の看板を掲げた食料品店をいくつか見ました。

伊賀市内には道の駅「あやま」と道の駅「いが」があるので、両方を見に行ってみたら「あやま」は定休日で食堂しかやっておらず残念。「いが」は営業していました。 特産品としては伊賀牛、伊賀豚などを押し出しているようですが、あまりお肉には関心がないのでパス。

しかし、珍しいものがありました。忍者が携帯食に使っていたらしい養肝漬。味見したかったのですが試食がなく、原材料を見るとけっこう添加物が入ってたので買いませんでした。

長期の研修生(20代前半)らに休みの日のお出かけ先を聞くと、大阪とか滋賀とか名古屋とからしいです。

明日からまたファーム内の仕事に戻ります。

拍手[0回]

カレンダー

10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

 

フリーエリア

【東日本大震災関連リンク】
政府救援情報のポータルサイト
Yahoo 救援総合サイト
支援団体ネットワーク
避難生活アイデア集
【東電原発事故関連リンク】
全国の放射能濃度
放射能濃度の可視化
福島第一原発の状況(原産協会)
首相官邸


 

最新CM

[10/16 ブログ主]
[12/28 ブログ主]
[12/28 ブログ主]
[03/27 しょう]
[02/03 ミノムシ]

 

プロフィール

HN:
風見ふう
性別:
非公開
自己紹介:

 

ブログ内検索

 

カウンター

 

アクセス解析